裁判記録(対所得税)
いつもの東京地裁419号法廷。 とても静かでした。 予想通り、弁論終結しました。 わかってはいましたが、なんとかロスってのを感じています。 判決理由にもよりますけど、今のところ控訴する気力はありません。 判決言渡し期日は、追って指定になりました。…
推敲不十分でした。いろいろ変ですが汲み取ってください。 令和元年(行ウ)第236号 更正処分取消等請求事件 原 告 sakurahappy 被 告 国(処分をした行政庁:川崎北税務署長) 東京地方裁判所民事第51部1C係 御中 原告 準 備 書 面 (4) 令和3年…
平成2年10月30日付の被告準備書面です。 書き写すのは大変なので、画像で勘弁してください。
ご無沙汰してます。今年もよろしくお願いします。 久しぶりの更新です。仕事にかまけてました。すみません。 1月14日、第6回口頭弁論が開かれます。 この期日のために提出された被告側の準備書面と、原告の準備書面を別途公開します。 地方税側の最高裁判決…
所得税側の裁判は続いていて、どう対応するか悩んでいるところですが、国から準備書面が届いて、そこで引用されている証拠に驚きました。 財務省の令和2年税制改正の概要 の99ページに書いてある文章に「あわわ」です。 その際、寡婦(寡夫)控除の対 象範囲の…
2月以来、久しぶりにやってきました、東京地裁419号法廷。 コロナの影響で、傍聴席は7割程が使用禁止になっています。天井の高さは約4メートルなのは変化なしです。(当たり前だ) これで結審だと思っていましたが、なかなかどっこい、そうはいきませんでした…
所得税の裁判ですが、次回期日が決まりました。半年ぶりになります。 8月6日 時間は内緒 第5回口頭弁論 東京地方裁判所 419号法廷 おそらく、これで結審だと思われます。 そうすると、年内に判決が出るかもしれません。
裁判は、所得税も地方税も ちぃーっとも進展がないです。 所得税の方は、2月に第4回口頭弁論をやったっきり、次回の期日がコロナで取り消しになり、まだ期日調整の連絡はありません。8月か9月になるのでしょうか。ただ、国からの反論がありませんので、次回…
裁判所から5月14日に予定されていた第5回口頭弁論がコロナの影響で延期になりましたと連絡がありました。いつになるかは未定とのことです。 何ヶ月先になるのかさっぱり見えませんね。6月に期日調整をしても7月か8月になってしまいますね。 web会議ツールを…
そういえば、被告準備書面(2)はアップしていませんでした。ごめんなさい。 こちらは、来月の口頭弁論に向けて提出した準備書面です。 気持ちが沈んでいるせいか、雑な感じがしますね。もう少し推敲すればよかったと後悔しています。 令和元年(行ウ)第23…
東京地裁 419号法廷 開廷の10分前に原告席に着席しました。暇なので、傍聴席を数えてしまいました。なんと52席もあるんですね。 そして今回の傍聴人は、ゼロです。注目されないというのは、とても良いですね。 今回、もしかすると結審してしまう可能性がある…
所得税法の裁判ですが、被告から準備書面が届きました。(マッテマシタ) 一読した感想 「これが弁護士さんの仕事なんですね。」 住民税の控訴審判決を多く引用して、強引にねじ伏せてきます。 反論させてもらいます。
昨年11月に、衆議院でこんなやりとりがあったことを発見しました。 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/200076.htm 質問3とその回答を転載します。 (質問) 本所得控除制度は、寡夫と寡婦、すなわち性別のみによって、要件…
司法救済について主張しました。 令和元年(行ウ)第236号 更正処分取消等請求事件 原 告 sakurahappy 被 告 国(処分をした行政庁:川崎北税務署長) 東京地方裁判所民事第51部1C係 御中 原告 準 備 書 面 (2) 令和元年12月13日 原告 sakurah…
税調のほうは、なんか寡婦控除で盛り上がっていますが、こちらは静寂に満ちています。今回の口頭弁論の傍聴者はゼロでした。私は人が多いとキョどるので、助かります。ありがとうございます。 今回から、左陪審裁判官が女性に変わったみたいです。左陪審って…
令和元年(行ウ)第236号 更正処分取消等請求事件 原 告 sakurahappy 被 告 国(処分をした行政庁:川崎北税務署長) 東京地方裁判所民事第51部1C係 御中 原告 準 備 書 面 (1) 令和元年11月25日 原告 sakurahappy 印 原告は,当準備書面にて…
所得税に対する訴訟の準備書面ができました。再来週に提出予定です。 上告理由書も、立て付けは考えました。あとは書くだけです。 作業はとっても大変ですが、何かを作るってのは楽しいですね。書面を書くのは久しぶりなので、この楽しさを忘れていました。 …
口頭弁論直前の三連休は闇の大地で怒りに震えていました。 「なぜ、こんなに美味しいものが多いのだぁ! 私を幸せのどん底に突き落とす気かぁ。」 強敵には無理は禁物なので、自然体でのぞんだところ、トクホの頑張りも虚しく質量の増加が認められました。 …
所得税のほうの裁判ですが、国から反論が来ました。 すごく丁寧に書かれてまして、なんかとても助かります。 準備書面は、とっても分厚くて、34ページもあります。でも、さらっと読めました。 なぜなら目新しい主張がないからです。地方税のほうの裁判でやっ…
国税不服審判所の裁決要旨一覧に私の審査請求の結果が掲載されています。 コピペしてますけど、実際に見たい方は、 http://www.kfs.go.jp/cgi-bin/sysrch/prj/web/pub/editCriteriaByKeyword ここから「寡夫」で検索してください。そのうちの2件が私の審査…
いよいよ対国税の裁判が始まりました。 東京地方裁判所 419号法廷 第1回口頭弁論 419号法廷ってのが、第51民事部専用でして、第51民事部ってのは行政訴訟専門の部です。なので、同じ日に税務訴訟がいくつもあったりしますので、傍聴席には被告側…
薄ーい答弁書が東京法務局の訟務官様からきました。 「追って準備書面により明らかにする。 以上」 あー お忙しいのですね。 これで、第1回口頭弁論は日程調整だけの場になりました。 お作法とはいえ、もったいない1日になりそうです。(よい子は「こんなん…
更新が滞っておりますね。(他人事か) 最近お仕事がたくさんありまして、土日もフル稼働してます。勿論、身体を壊すわけにいかないので、体調に気をつけています。朝はトマトをかじって納豆ご飯。ラーメンも大盛りにはしませんし、家系ならホウレンソウ増し…
記録という事でアップしますが、 たぶん、読んでも面白くないです。 頂いた事件番号は 令和元年(行ウ)236号です。 担当は51民事部です。 収 入 訴 状 印 紙 ( ○○円) 令和元年5月8日 東京地方裁判所 御中 〒○○○-○○○○ 神奈川県川崎市○○○ 原 告 sakurahapp…
5月8日、地方税法の控訴審口頭弁論に行くついでに東京地裁に行って訴状を提出してきました。 印紙代、郵券、と納めましたので、また福沢諭吉様とお別れです。過少申告加算税として囚われた1万5千円を救出するため、散っていく仲間達に敬礼です。 もう何人の…
提訴期限の5月16日まであと20日ぐらいになってきました。そろそろ訴状を書かないと、間に合いません。 地方税法は横浜地裁に提訴しましたが、所得税についての提訴は、横浜地裁と東京地裁のどちらでもいいので、東京地裁に提訴しようかと考えています。なぜ…
優しい役所と認識していた国税不服審判所から裁決の結果がきました。 棄却です。 まあ、わかっていたんですけどね。 提訴する為であっても過少申告加算税を取り消してもらえる正当な理由にはならないと判断されました。 で、 これで、提訴できる期間が、あと…
優しいことで有名な国税不服審判所ですが、頻繁に書き留めが送られてきます。審理状況を逐一連絡してくれるのです。 さて、「審理手続きの終結について」というお知らせが届きました。 寡夫控除は認められないのは当然なのですが、過少申告加算税については…
審判官というと、裁判官のようなイメージがありますが、全然フレンドリーです。 まず、案内された会議室で3人の審判官さんと1人の記録員さんとご対面し、名刺交換をします。既に下座は審判官に占拠されていたので、しぶしぶ上座に座ります。 今回の審査請求…
予定通りに代休が取れたので東京国税不服審判所に行って参りました。税審所は私の好きな役所のひとつです。優しさがハンパないです。 税審所がある九段下って、何か街の雰囲気が違います。そんな街の雰囲気に負けないように、ひと勝負してから税審所に行くこ…