フレンチトースト訴訟

父ちゃん大法廷に立つ(計画)



父ちゃん小法廷に立つ(1)

先日の最高裁判決言渡しを振り返ります。

 

 判決言渡しは13:30ですが、13:00に最高裁南門に来るような指示されます。傍聴する人も同じように南門来るように言われていて、長男も一緒に行きました。

 

 南門には被上告人である川崎市の方が3人いらっしゃいました。ここでご挨拶します。「長い間、お世話になりました。」もともと敵対関係ではなく、一緒にこの問題を考えてきてくれた(と私は思っている)方達です。忙しい中、お付き合いいただきありがとうございました。

 

 南門で、上告人、被上告人、傍聴人でそれぞれ最高裁の職員にエスコートされて中に入ります。最高裁は要塞のような建物で、階段ばかり、中は迷路のようです。しかも入館するには手荷物をロッカーに預け、金属探知機のチェックを受けなければなりません。コロナの影響で、会話も禁止です。

 そして傍聴人はロビーっぽいところに、私は上告人控室という部屋に通されました。この部屋は30人ぐらい入れる大きな部屋で、真ん中に大きなテーブルがあり、椅子が沢山あります。なんとか原告団が集まるのには適していますが、私1人だけが控えるには落ち着きません。1番隅っこの椅子にちょこんと座り、お迎えが来るのを待ちました。

 

 13:15頃に書記官と思われるスーツ姿の女性が迎えに来てくれました。彼女に案内されて第一小法廷に入ります。私が入った扉には、弁護士入り口と書いてあったと思います。通常最高裁の法廷に立つのは当事者ではなく弁護士さんだということなので、こんな表示がされているのでしょうね。

 

 コンサート会場のような法廷には被上告人である川崎市の方が被上告人席に座っていました。地裁や高裁と違って、席が裁判官席に向いています。上告人席は5つありました。私は法廷中央に1番近い席に案内されました。机にはマイクジャックがありましたが、発言することはないので、マイクはありません。

 しばらくすると傍聴人が案内されてきました。上告人席からは振り向かないと傍聴席が見えません。開廷まで大人しくしてないといけないと思い、振り向くことを我慢したので、傍聴席の様子はよくわかりませんでした。傍聴した息子の話では、左右に報道関係者がいて、傍聴人は10人ぐらいだったとのことです。

 

 開廷までの時間、咳払いさえ許されないような空気が空間を支配します。

 

 ゆっくりと時間は流れ、13:30になりました。開廷です。

 

(つづく)