フレンチトースト訴訟

父ちゃん大法廷に立つ(計画)



裁判記録(対地方税)

行政訴訟のジャングル

行政訴訟法は難しいので、専門家に相談にのってもらいたいです。 しかし、10件ぐらいいろんな法律事務所に問い合わせしましたがほとんど返事がなく、返事がきたところも相談内容をざっくり伝えると連絡がこなくなります。行政訴訟や税務訴訟を専門としてい…

誤字脱字

訴状とか準備書面とか、自分の書き物はミスがあります。今回も表の一部の文字が欠けていて読めなくなっているとか、やっちゃいました。一人でやっているとどうしても見直しが甘くなります。まぁ、言い訳ですね。すみません。 その点、弁護士さんや訟務官さん…

0.6%ってマジか?

川崎市の統計を調べていて驚いた事があります。 ひとり親世帯の調査で、 母子家庭のうち、寡婦控除を 利用した事がある。・・・0.6% 利用した事がない。・・・11.0% 制度を知らない。・・・69.8% 無回答・・・18.6% 父子家庭のうち寡夫控除を 利用した事があ…

特別寡婦控除の合憲性

所得が500万円以下なら父子家庭でも寡夫控除が適用されて、住民税なら26万円の控除になります。しかし母子家庭だと特別寡婦控除になり30万円の控除になります。 これは、明らかに男性差別なのですが、これを違憲だとして訴えても、行政の答弁に対する反論は…

弁護士ドットコムへの質問

先週、弁護士ドットコムに質問を投げました。 でも、1週間たっても回答がつかず・・・ たぶん、このブログは被告の弁護士さんも見てると思うけど、まいっか。 その時の質問をのっけます。わかる人がいたら教えてください。 弁護士ドットコムの質問のほうは回…

私の反論!

こんな表を作ってみました。 これで、私の訴えているのは(ウ)の性差、被告の説明している理由は(エ)の性差だから(ウ)の差別の理由になっていない、過去の最高裁の判例は(ア)の性差でそれ以外の差別の合憲判断はしていない、というように反論しようと思います…

弁護士さんに相談

本人訴訟だとわからない事が多すぎます。 相談できる方がいらっしゃれば助かるのですが、無料の法律相談とかにいっても、専門外で答えてもらえない事が多いです。 行政訴訟の経験のある近くの弁護士さんに有料で相談に乗ってくださいと頼んでも、専門外だか…

被告の主張について(4)

『寡婦控除と寡夫控除の差異は合憲であるとした最高裁の判例がある』 これが1番の被告の主張でしょうか。 判例のある事件について裁判所は、新しい判断をしません。 これは大きな壁です。 答弁書には2つの判例が書いてありました。それぞれ、地裁、高裁、最…

被告の主張について(3)

被告の主張(2)で書いたことですが、被告は平成23年の統計資料と平成5年の統計資料を証拠として提出してきました。 この20年で環境は何も変わっていないという事を主張しているのです。これは私の反論を封じる意味があるような気がします。なぜなら、平成5年…

被告の主張について(2)

統計によると、母子世帯は父子世帯に比べ、収入が少ない。アルバイトやパートが多く、収入が安定していない。だから扱いに差があるのは当然である。という被告の主張。 確かに統計では母子世帯のほうが収入が少ないです。 だから母子世帯を手厚くするという…

被告の主張について(1)

被告の主張を整理します。 『すべてのひとり親家庭に寡婦(寡夫)控除を』という地方議会の決議による意見書を、私は証拠として提出しましたが、その意見書に寡夫の所得要件は明示されていないと言っています。 なるほど、確かに書いてありません。だから無効…

第1回口頭弁論

横浜地方裁判所 502号法廷 10:30 第1回口頭弁論が開かれました。 被告代理人は4人で、その関係者と思われる方が傍聴席に3人いらっしゃいました。その他に傍聴人が2人いらっしゃいました。 訴状の書き方が悪かったせいで、まず請求内容の確認をされました。 …

第1回口頭弁論前日

明日は第1回口頭弁論です。 次回の期日を決めるだけですが、いよいよ始まるんだなぁと思うとワクワクします。 勝ちたいです。 でも勝てる気はしません。 寡夫控除の差異が合憲であるとした最高裁の判例を覆すのは、絶望的に困難です。 しかし、こんな経験が…

部分的に不適法らしい

2年分の課税処分取り消しを求めているのですが、今年分は審査請求をしていないので、不適法になると答弁書に書かれていました。 そうなんだ。それは失敗しました。もう処分から3ヶ月以上たっているので、今からでは審査請求できないです。 でも、1年分は不適…

答弁書が届きました

ようやく届きました。 これから読み込みます。 答弁書は訟務の人からではなく弁護士さんからきました。行政訴訟でも弁護士さんを雇うんですね。 驚いたのは、その弁護士さん、なんと千葉県の法律事務所の方なんです。 地元の弁護士さんじゃないんですね。 そ…

答弁書が来ない

被告は第一回期日の1週間前に答弁書を提出することになっているはすです。 とすると、11月24日には発送しないと間に合わないはずですが、まだ届いていません。所得税の訴訟では、早々に答弁書がきていたので、違いに戸惑っています。国と地方自治体では、対…

そろそろかな

第1回口頭弁論まで、あと3週間ほどになりました。期日が決まってから約1ヶ月たちましたので、もしかしたらそろそろ答弁書が送られてくるかもしれません。 裁判というのは、ドラマのように法廷で激しい弁論をして戦うものではありません。法廷は事務的なやり…

行訴法第23条

国が決めた地方税法に対する訴訟なのに、被告は川崎市でいいのかなぁって思ってましたが、行政訴訟法第23条があるんですね。 第23条 1.裁判所は、処分又は裁決をした行政庁以外の行政庁を訴訟に参加させることが必要であると認めるときは、当事者若しくは…

年間約20万円の差!

壁の話を書きましたが、自分の場合はどうなのか無頓着だったので、高等学校等就学支援金について調べてみました。 おかげさま(?)で、私の所得は所得制限を超えているので三男の高校の授業料は支払っています。 よくみかけるように910万円を超えてると貰えな…

裁判費用

今回の裁判の訴額は10万円に満たないので、印紙代は¥1,000です。他に切手代が¥6,000ぐらい。 もし控訴すると印紙代は¥1,500。更に上告すると、¥2,000。 これで裁判ができるのです。ありがたいものです。裁判所の人件費などのコストや被告のコストを考えたら1…

第1回期日が決まる

裁判所から連絡がありました。 第1回口頭弁論期日の調整です。 12月4日になりました。 1回目は、次の期日を決めるだけなので5分程度で終わりますが、出席しなければなりません。 1週間前の11月末に答弁書がきます。 どんな答弁書がくるのか楽しみです。 合憲…

行政不服審査の答申

行政不服審査に出した時の諮問の結果が、川崎市によって公開されていました。 http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000085171.html 『違憲審査の権限はないよ。却下でいいよ。』って内容です。まったくその通りです。

訴状提出しました

ご無沙汰です。 訴状提出しました。 所得税については、訴え自体が不適法となってしまいましたが、住民税は、税額の決定通知という行政処分を受けていますので、取り消し訴状を起こしても不適法にはならないはずです。行政不服審査法に則り、審査請求もして…

被告は市長でいいのかな

訴状を書こうとすると、まず被告の名前を書くことになります。頂いた裁決書には、『裁決に不服がある場合は、市長を相手に提訴することがてきます。』と書いてあります。 しかし、私が訴えたいのは地方税法の違憲性です。 地方税法を作ったのは国であり、市…

裁決書が届きました

2016年6月に審査請求して9ヶ月。ようやく川崎市長から裁決書が届きました。 主文 『本審査請求を棄却する。』 最初からこの結果しかありえないのですが、思ったより時間がかかりました。 裁決書はA4で13ページもあります。地方税法に則って正しくやってます…

行政不服審査会から

審査結果が郵送されてきました。 結果は『棄却が妥当である。』だそうです。 たぶんこの後、市の方から『棄却します。』みたいなのがくると思います。 そしたら、それを持って、裁判所に行けます。 もうすぐスタートラインに立てそうです。

行政不服審査会

ご無沙汰です。 住民税の方をゆっくり進めていますが、行政不服審査会への諮問というところまで来ました。 いまいち流れがわかっていないのですが、審理員が棄却の方針を出してきて、それを第三者である行政不服審査会が確認する感じです。 結果は変わらない…

配達証明がきた

市に審査請求して1週間。 切手がべたべたに貼り付けられた配達証明が届きました。 いったい何事かと思いきや、「審理員の指名通知」でした。 これから○○さんが審理を進行しますよというもの。 それから本件は 「平成28年度第3号審査請求」 となるそうで…

審査請求しました。

今朝、住民税の課税を不服として審査請求書を出してきました。いよいよ宣戦布告です。 市から弁明書なるものが届いたら、反論書を書いて提出ですね。口頭意見陳述はない見込みです。 棄却されるのはわかっていますが、お作法なので仕方ないです。 しかし、市…

住民税決定通知書

勤務先で、住民税決定通知書をもらいました。 当たり前ですが、寡婦扱いでも寡夫扱いでもありません。もし適用されれば住民税の場合は26万円の所得控除になります。勿論、その分支払う住民税が安くなります。計算式が複雑なので、いくら安くなるのかわからな…